我が家の1月2日のルーティーン
正月2日は私の親と大山阿夫利山神社に参拝に行くのがやはり我が家のルーティーンの様です(笑)
嫁さんとこの地に引っ越してきて10年以上経ちましたが、毎年1月2日はよほど天候が悪い時以外は大山に登っています。
そして今年も大山阿夫利山神社に行ってきました。
題して「大山チャレンジ」
スポンサードリンク
大山チャレンジ
条件は路面状況を確認してからですが・・・
1.ケーブルカーは使わない
2.大山阿夫利神社下社までの登山(ハイキングっすね)
3.女坂、男坂どちらからでも選択OK
こんな条件でチャレンジしています。
集合場所は小田急伊勢原駅
大山チャレンジする時の集合場所は小田急伊勢原駅です。ですが集合場所にどちらかと言うと遅刻か時間ギリギリで集合場所に到着する事が多い私達夫婦です。 今年はその悪しき習慣を断つべく計画的に行動します。
10時に伊勢原駅に到着するには・・・
途中で朝食を食べて、乗り換えを考えて・・・
と、逆算をしていきます。
そうすると8時22分の電車がちょうどいい感じです。
まぁ、写真で分かるように駅到着も時間ギリギリでしたが、一応セーフ!
順調、順調!!
電車も遅れることなく順調に進んで行きます。
朝食もルーティン??
普段の生活からするとかなり遅く起きてよい時間帯なのですが、正月元旦は朝から飲み始めて昼も飲んで・・・
夜も勿論飲んでいる為、寝起きが悪いです(;'∀')
なので、途中海老名駅の吉牛で朝食をとるのも我が家のルーティンです(笑)
正月2日なのに結構にぎやかです。
朝からガッツリ牛丼並みに豚汁セットをチョイスしやす!!
もう、朝からおなか一杯になったところで、伊勢原駅に向かいます。
伊勢原からはバスが便利
伊勢原駅からはバスで終点の「大山ケーブル行き」まで行きます。
この時期だと直行便と言うのが出ている様で、直行便にあたると当然ですが、途中のバス停には停まらないので阿夫利山参拝客には便利です。また、臨時便と言うのもある様なのでそんなに待つ印象はありませんでした。
分かりずらいかもしれませんが、今年の運行ダイヤです。
運賃は310円とリーズナブル??
バスは混んでいるバスと混んでいないバスとタイミングで別れます。
私が乗ったバスはこの通り結構満員状態でしたが、一つ前のバスはガラ空きなのを確認しています。
あまりにも混んでいる様だと一本待つのも手かも知れません(時間に余裕があればですが)
こま参道
バスを降りた所に公衆トイレがあるのですが、そこには必ず寄って行きましょう。途中には公衆トイレと言われるものが1か所あるか無いかです。
こま参道をえっちらおっちら上って行きます。
このこま参道を登っていると大変そうな方を何人か見ます。
日頃の運動不足っすね(笑) お互い頑張って登りましょう!!
商店を見ながら結構楽しいです。
その先にケーブルカー乗り場があり、去年は登山を諦めた「おかん」が女坂を登り始めました! 大丈夫なんかいな??
[kanren postid="7149"]去年の話とデジャブ状態です(笑)
でも、高齢の父(82)と母(76)がハイキングコースとは言え、登ろうとするのだから頭が下がります。
まぁ時間にして30分から40分なので良い運動ですね。
結局登り切り、みんな笑顔でフィニッシュです!
刺客もいるので注意
いくらハイキングコースと言えど山道なので刺客が潜んでいる様です(;゚Д゚)
刺客 その1 熊
熊出没注意が・・・
出会ったらマジヤバいっす。熊対策も忘れずに・・・と言いたいところですが、クマと遭遇した場合は慌てずに行動する(状況を見据えて熊が攻撃してこない限りはゆっくり離れる)事が一番大事だそうです。 でも、私にはそんな事が出来るだろうか(;゚Д゚) 熊対策としては熊除け鈴とか・・・ 冬眠中かと思っていますが、注意喚起の看板が新しいので一応注意が必要なのでしょう。
刺客 その2 スズメバチ
スズメバチにも注意が必要の様です。
ただ、この時期(12月~3月頃)はスズメバチは冬眠中(越冬出来るのは女王バチのみ)なので気にする必要はない様です。
刺客 その3 ヤマビル
ヤマビルも季節外なので大丈夫かと思います。
この時期で肌を露出する事もないはずなので・・・
ここがミシュラングリーンガイドジャポンの眺望
ここ大山阿夫利神社からの眺望はミシュラングリーンガイドジャポンに掲載されたとして有名です。
確かに、相模湾を一望できるその眺望はきれいです!!
この場所がミシュラングリーンガイドジャポンの場所?
スポンサードリンク
今年も無事に終わった大山チャレンジ
今年も無事に大山チャレンジが成功に終わりました。
来年もみんなで元気にチャレンジしたいと思っているのですが、帰りがけに父が「今年で最後かもな・・・」とポツリ呟いていました。 ダメな時はダメで仕方がないとは思いますが、来年もこのルーティンが続けられると良いな思う私なのでした。。。
では、では、、、